PR

梨状筋症候群とは? ~原因、症状、治療法などを解説~

健康情報
記事内に広告が含まれています。

「おしりの外側が痛い」、「足のつけ根から太ももにかけての痛み」、「坐骨神経痛」などの症状がみられます。

スポーツ選手や運動を習慣にしている人に多くみられますが、長時間のデスクワークや車の運転をする方にも起こります。

梨状筋症候群の原因

股関節の後ろ側にある梨状筋によって坐骨神経が絞めつけ、圧迫を受けることで起こります。

転倒、転落による尻もち外傷や、冷えや疲労による筋肉が硬くなることがきっかけとなることもあります。

筋肉が硬くなり過ぎると「トリガーポイント」を形成し、局所の痛みだけでなく下肢の放散痛が強く現れます。

梨状筋症候群の症状

  • お尻の外側、後ろから太ももの後ろにかけての鈍痛、電気が走るような痛み
  • 立っている時、歩く時など荷重がかかると痛みが強くなる
  • 長時間の立位作業、座位作業、歩行などの後の痛み
  • 股関節の後ろ外側部を押さえると痛みがある
  • 下肢の内旋(立った時につま先が内側を向く)で症状が強くなることが多い

梨状筋症候群治療法の例

  • 安静、じゅうぶんな休養など保存療法をまず行ないます。
  • 炎症症状が強い場合、梨状筋への局所麻酔、ステロイドなどの局所注射
  • 梨状筋の過緊張を抑制するための運動療法、ストレッチなど
  • 梨状筋部の癒着、線維化などが進行して保存療法が奏効しない場合、梨状筋切離術などによって神経圧迫因子を取り除く。

梨状筋症候群を改善するストレッチ

梨状筋は股関節の外側にあります。

梨状筋をやわらかくするために股関節のストレッチを行ないましょう。

2)の股関節を内側へ閉めるストレッチで症状が強く悪化する場合は、いったん中止しましょう。

梨状筋の癒着、線維化が強過ぎる可能性がありますので、まずは専門医療機関でみてもらってください。

梨状筋症候群の鑑別、注意点

梨状筋症候群と似た症状がみられるものには「椎間板ヘルニア」や「脊柱管狭窄症」などがあります。

どちらのも「坐骨神経痛」の症状がみられますが、筋肉の硬さだけが原因ではないため鑑別が必要となります。

坐骨神経痛についてはこちらの記事:坐骨神経痛とは? ~症状や原因、日常生活での注意点などを解説~ を参考になさってください。

コメント