PR

筋肉について

健康情報
記事内に広告が含まれています。

筋肉の種類

ひとことで筋肉と言いますが、筋肉には骨格筋、平滑筋、心筋の3種類があります。

我々の身体を支えて動かしているのは骨格筋です。
平滑筋は胃や腸などの内臓を作る筋肉で、心筋は心臓を動かす筋肉です。

骨格筋は自分の意思で動かすことができるので随意筋といいます。
平滑筋と心筋は自分の意思では動かすことができない不随意筋です。

骨格筋は運動神経によって脳とつながっています。
骨格筋は、脳からの指令を伝える運動神経によって動かされています。
骨格筋は脳と運動神経によってつながっていて、
脳からの命令は脊髄の中を通って運動神経に伝えられ、運動神経につながっている筋肉に伝えられます。

筋肉の部位名称

骨格筋の両端は腱になっていて骨に付着します。

骨格筋は関節を挟んで骨についていて、収縮することで関節を動かします。

筋肉が収縮する時に、両端のうち固定されて動かない側または動きの小さい側の付着部を起始、動きの大きい側を停止部といいます。起始に近い筋肉の部分を筋頭、停止に近い筋肉の部分を筋尾、中間部分を筋腹といいます。

筋肉の構造

骨格筋は筋線維の束と、それを包む膜をひとつの単位としていくつかの階層を作ることで形成されています。
最小の単位は筋原線維です。筋原線維が束になって筋線維(筋細胞)になります。筋線維がさらに束になって筋線維束となり、筋線維束が集まって筋肉を作っています。(かなりややこしいですね…)

筋肉は筋膜という膜に包まれています。筋膜は筋肉を保護し、隣り合った筋肉との摩擦を減らす役割を持っています。さらに、筋肉と筋肉の間には潤滑油の働きをする液性成分があり摩擦を減らしてくれていますが、これが少なくなってくると筋肉同士の摩擦が増えて筋肉を痛めてしまったり癒着を起こすようになります。

筋膜は二層構造になっており、外側の膜を浅層膜、内側の膜を深層膜と呼びます。浅層膜は脂肪組織などの疎性結合組織からなり、深層膜は線維性結合組織によって作られています。

コメント