坐骨神経痛はめずらしいものではなく、男女ともに幅広い年齢層にみられます。
坐骨神経痛は病名ではなく、症状の名前です。「頭痛」とか「腹痛」とかと同じ。
坐骨神経は股関節の後ろ側(お尻のあたり)から太もも、ふくらはぎに通っている神経です。
冷えによる血流不全、筋肉による締め付けや圧迫、腰椎椎間板ヘルニアなど、様々な原因で痛みが出てきます。
坐骨神経痛を治すのであれば、その原因を見つけることが治癒への近道です。
坐骨神経とは
坐骨神経は、太ももの後ろの筋肉(大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋:まとめてハムストリングスと呼ばれる)の深いところを通っています。
坐骨神経は小指ほどの太さがあり、人体の中で最大の末梢神経でです。
腰椎と腰椎の間から出た後で骨盤の中に入り、梨状筋下孔を通って骨盤から出ます。その後、大殿筋の深層から大腿後面を下行して膝窩付近で総腓骨神経と脛骨神経という神経に分かれます。
坐骨神経痛の症状
坐骨神経痛の「痛み」はざまざまです。
当院に来られる患者さんも「ズンズンした痛み」とか「ビリビリする痛み」とか、「ピリピリ」、「チクチク」など表現はさまざまです。
なんらかの動作で痛みが強くなる場合もあれば、長時間同じ姿勢(臥床時、座位)を続けることで痛みが出てくることもあります。
坐骨神経の原因
坐骨神経痛の原因の多くは、何らかの形で「坐骨神経がしめつけられたり圧迫されること」です。
坐骨神経痛を起こすものには以下のようなものがあります。
腰椎椎間板ヘルニア
脊柱管狭窄症
腰椎すべり症
梨状筋症候群
筋肉の硬さでしめつけられているものは比較的治りやすいのですが、椎間板による圧迫や腰椎の変形によるものは長期にわたるものもあります。
そのような場合、自己流のストレッチや体操では余計に痛めてしまうこともあるため、まずは専門家による指導を受けるほうが良いでしょう。
トリガーポイントによる痛み
「トリガーポイント」とは、筋肉の中に形成される「硬結部位」で、「しこり」、「コリ」として触ることができます。
押すと痛みがあったり、イタ気持ち良い感じがすることが多いところです。
トリガーポイントを中心に痛みや違和感があり、強く押さえると他の部位への放散痛や関連痛が出ることから「引き金点:トリガーポイント」と呼ばれています。
梨状筋症候群による坐骨神経痛と、梨状筋のトリガーポイントによる関連痛がオーバーラップするところがありますので、ここでご紹介しました。
※ トリガーポイントについては別記事にて解説する予定です。
コメント